今日の一言
今日会社行ってみて昨日どうなったのか楽しみです(*´ω`*)
はい!どうも!Tatsuyangです(´゚д゚`)w
はい!という事で前日せっかくの休みだったのですが
頭の悪い私なりに色々調べてみました(´Д⊂ヽw
そもそも残業させるためには36協定を締結しておかないと
行けない法律になってるみたいです
なので…家族経営のクソゴンザレス会社は
恐らく役所か労働基準監督署に指摘をされたんでしょうね?
だから慌てて36協定を締結しようとしているのだと思います
でも締結する前から残業はさせられているし
(この時点で労働基準法違反で6か月以下の懲役、30万円以下の罰金です)
給料の中にすでにみなし残業とかいう意味の分からない
のも含まれているのです
(36協定締結していない場合のみなし残業代は無効なので
未払いの残業代として請求できることもあるみたいです)
36協定も何も無い段階から残業させる気満々ですよ?笑わせるぜ!w
ちなみに…
例えば月給20万円(何十時間分のみなし残業代3万円含みます)
とか給料明細や求人票に記載してないと本来はおかしいらしいんですよ|д゚)
この場合基本給みなし残業代3万引くと基本給17万になりますよね
でも私の給料明細には基本給、配達手当、職務手当の3点しか
記載されていません|д゚)
なので、みなし残業代が幾らなのか分からない状態ですw
なるほど…こういう時の雇用契約書なんですねw
ハローワークの求人票には時間外、月20時間ありと
記載されてますが肝心の基本給とみなし残業の比率が分かりませんw
今更おかしい所を色々調べたら出てくるわ出てくるわww
本当に私は頭悪いんだな!やっちまったな!と思いましたよ(*´ω`*)w
調べればすぐ分かる事なのに何か事が起きてから動き出すもんだから
腰を上げるのが遅すぎる(´Д⊂ヽw
おまけに36協定を締結するためには会社内の労働組合、もしくは親睦会
の中の1人を代表として選出する必要があるみたいなんですね
私の会社は計5人の底辺蟻んこ会社だから
親睦会も労働組合もありませんw
そうなると、労働者の過半数(社長&管理職の人以外)の中から代表を選び
挙手、もしくは投票で誰を代表にするか決めないといけないみたいです
という事は…私が休みだった時に勝手に36協定を締結したとしても
どうやって代表を選出したのか?を役所&労働基準監督署に
聞かれるらしいので例えば挙手で決まりました、投票で決まりました
と言ったとしても労働者である私は何もしていない
何も知らないところで
行われたと言えば無効にできるみたいです(*´ω`*)w
あとね…私は月給制なのですが…
自分の時給計算をしていなかったんですよ?遅っそw
何だか都や県で定められてる最低賃金額と言うのも
あるみたいじゃないですか?
色々調べてたら計算方法とか出てきたので
計算してみました
ちなみにこちらに載っています ↓
自分の地域の最低賃金が調べられます ↓
みなし残業代は恐らく除外される賃金だと思うので
2パターン計算してみました
するとね…
まるまるの月給で計算しても
恐らく20時間のみなし残業、時間外手当がこれくらいだろうと
その金額を除外して計算しても…
最低賃金額に達していないじゃないですか?!
明らかにブラック企業ですね(*'▽')w
実に面白い(ΦωΦ)w
と、色々ボロが出てきたので今日会社行って何を言い出すか
楽しみに待ちながら話て来たら色々
突っ込んで話してみたいと思います(*´ω`*)
まぁ他の仕事も探し中なので決まってしまえば
色々動けるんですけどね(´Д⊂ヽ
なんせ金が無いw
今日何も言ってこなければそのまま仕事を探して
決まり次第、辞めるときに突っ込んで未払いも含み取ります
今日言って来たらもう私は我慢は出来ないので
私が調べたこと全てぶちまけて
未払いも法律違反も全て労働基準監督署に行くしかないな(ΦωΦ)w
クソめんどくせぇ…(´゚д゚`)w
( ゚д゚)ハッ!
こんなアホみたいなクズ会社ですw
それではまたヾ(≧▽≦)ノ
スポンサーリンク

弁護士に頼らず1人でできる 未払い残業代を取り返す方法―手数料5000円で100万円回収するポイントと手続き
- 作者: 松本健一
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2011/09/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る