今日の一言
そんな大したことはしていませんが書きたいと思います(*´ω`*)
はい!どうも!Tatsuyangどすぇ(*'▽')
本当なら元々ある曲の一部をアップしても
良かったのですが…
改めて聴いて自分で納得いく出来じゃないので
新しく作りました(*'▽')w
それくらい、前の曲は酷かったという事ですねぇ(*´ω`*)w
まぁ粗削りでしたからね(;'∀')よく優勝出来たなw
ライブやる為必死こいて作った曲だから
編曲の暇もありませんでした(*´ω`*)
私が使ってる機材はギターとPCとCUBASE(音楽ソフト)だけです(*´ω`*)
歌も入れようと思えば入れられますが…何しろ私のマンション…
なので、歌入れの時はどうしてもスタジオのお世話に
なっています(ΦωΦ)今住んでいる所ではなく地元に帰省します( *´艸`)
スタジオが地元か都会に出ないと無いので(ΦωΦ)w
本当はだんぼっちとか個室の防音ルームが
欲しいんですけどね( ゚Д゚)w
何気に値段が高い…(´゚д゚`)
スポンサーリンク
どんな感じで作っているのかと言うと…
・まずは曲のイメージをどんな感じにするか考えながら適当に
ギターを弾いてリフ(イントロの繰り返しギターの事)を作ります(*‘∀‘)
・ある程度リフが決まったら
リフに合うドラムを作ります(*´ω`*)
・私が一番大変なのはドラムですかね(;'∀')
ドラムも叩けますが8ビートくらいしか叩けないので
どういうドラムのリズムにしようか何気に悩みます(゚∀゚)w
・その後メインギターのイントロソロをリフとドラムに合わせて
弾きながら考えます(*´▽`*)
・ある程度ソロが固まったら録音して
そのリフ&ソロ&ドラムに合うベースを入れて
全体的な音調整、イコライザー(低、中、高のバランス)の調整
その後、全体的にバランスが取れたらミックスダウン(全部をまとめ)作業
をして音源が出来上がる感じですかね( *´艸`)
もしかしたら曲が作れなくて困ってると言う人がこの記事を
見ていたとしたら私と同じように作ってみてください(*´ω`*)
もしかしたら簡単に作れるかも知れません(ΦωΦ)
でも私のは完全なる独学なのであまり期待はしないでください(゜-゜)w
で、その後、一応出来上がった曲を聴いてみて
全体的なバランスをみて良ければYouTubeにアップ
という感じですかね流れ的に(*´ω`*)
YouTubeにアップする前に動画を私はムービーメーカーで
編集してアップしています(゚∀゚)
そのままの拡張子だとYouTubeにアップ出来ないみたいなので(ΦωΦ)w
まぁあとはYouTubeなんですが…
アップして投稿する前に色々編集が出来るのですが
これも色々いじくって何となくしか分かってませんが
何とかなるものですね( *´艸`)w
私の場合は文字を入れることぐらいしか
出来ませんが何かもっと色々面白く出来るみたいですよ(*´ω`*)
こんな感じですかね(*´▽`*)
次回はエフェクター(音響効果機材)について
ちょっと書きたいと思います( *´艸`)
そんなこだわりがあるわけではないですが…w
それではまた('ω')ノ
スポンサーリンク