今日の一言
リアルアルマゲドン計画みたいですね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
はい!どうも!Tatsuyangです٩( ᐛ )و
ヤフーニュースより引用
地球の周りには無数の小惑星(隕石)や宇宙ゴミなど
様々な物が飛んでいるといいます(´゚◞౪◟゚`)
ほぼ毎日軌道を逸れて地球の方へ
飛んで来ているみたいですが
ほとんどが小さいもので大気圏に入ると同時に
燃え尽きてしまうという
ですが…稀に巨大な小惑星(隕石)が大気圏でも
燃え尽きずに落下する事があるみたいです
スポンサーリンク

宇宙の誕生と終焉 最新理論で解き明かす! 138億年の宇宙の歴史とその未来
- 作者: 松原隆彦
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2016/02/16
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
1908年にシベリアの森林で巨大な隕石が落下し
約60キロ以上離れた場所でもその衝撃で
樹木がなぎ倒され、人も飛ばされたという…
(;゚;Д;゚;.:)こ、怖い…
ツングースカ川付近で爆発したので
ツングースカ大爆発と名付けられたそうです
1000キロ離れた民家の窓ガラスは割れ
数百キロ離れた所からもキノコ雲が見れたという
イルクーツク都市では地震も観測されたらしい
その爆発から数夜に渡ってアジアおよび
ヨーロッパの夜空は明るく輝いていたという
ロンドンでは真夜中でも電気をつけずに
新聞が読めたほど明るかったらしいです
(;゚;Д;゚;.:)こ…怖い…w
地面の爆発規模からして隕石の大きさは
3メートルから70メートルと
推定されたという事です
109年前ですからね
随分隕石の幅が大小ありますが
その位の大きさでこんだけの威力ですからね…
そんな事もありどうやら本格的に
小惑星(隕石)に宇宙機を衝突させて軌道を
逸らす実験を開始するとNASAが発表しました
٩( ᐛ )و
その実験の名前は【DART】
正式に承認され2022年10月の実行に向けて
計画されているという(´゚◞౪◟゚`)
その計画というのが地球の周りを並んで
飛んでいる小惑星(隕石)通称ディディモスという
二重小惑星に向けて
(ギリシャ語で双子という意味らしいです)
冷蔵庫くらいの宇宙機を飛ばして
ディディモスの2つのうちの1つ小さい方に
宇宙機を衝突させるという実験だという٩( ᐛ )و
ディディモスが地球付近に近づいた時
衝突させてその軌道が変わるかどうかを
確認したいという事です(☝ ՞ਊ ՞)☝
もし衝突させて少しでも変える事が出来れば
長い時間で大きく軌道が変化して
地球衝突を防ぐ事が出来るだろうと言われています
いや〜とうとう小惑星(隕石)の軌道修正
実験も本格的に始まりましたね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
でも…NASAがこういう実験やら発表をする度に
私はこう思ってしまうのです…( ་ ⍸ ་ )
スポンサーリンク

エンブレムワッペン NASAエンブレム【アイロン接着】ワッペン/エンブレム
- ジャンル: ワッペン・アップリケ
- ショップ: ワッペン屋 WappenCook
- 価格: 594円
実は…もう地球に巨大な小惑星(隕石)が
迫ってるんじゃね?って…(;゚;Д;゚;.:)w
おおよその周期などを計算して
衝突しそうな年月時間などもうある程度
分かってるからそれに向けての
実験なんじゃ無いか?とか…( ;゚; ౪ ;゚;)w
まぁでもいつ何が起こるかは
誰にも分かりませんからね‘`,、(๑´∀`๑) ‘`,、’`,、
私はこの実験が見てみたいです٩( ᐛ )و
あと5年後かぁ…╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
楽しみですね(☝ ՞ਊ ՞)☝
それではまた