今、色々ボカロのソフトが出てますね
(´゚◞౪◟゚`)
ミクから始まり…後から出たやつは
あまり知りません╮(•́ω•̀)╭w
スポンサーリンク
スポンサーリンク

YAMAHA ヤマハ VOCALOID4 Editor for Cubase
- 出版社/メーカー: ヤマハ(YAMAHA)
- 発売日: 2014/12/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
ある時DTMの雑誌がありまして
無料のプラグイン楽器などが掲載されてたので
思わず買いました(´゚◞౪◟゚`)
そうしたら無料の期間限定ボカロ
がくっぽいどのCD-Rが付いてました
スポンサーリンク
お試し期間だけ使えるというやつですね
(°∀°)
あまりその時はボカロのイメージが
よく分からなかったので
使わないで置いてありました
自分の曲を作っていたある時
あ、そうだ!キーボードで作った
ボーカルラインをがくっぽいどに
歌わせてみたら全体的に仕上がりが
分かると思い歌わせてみました(°∀°)w
すると…
Gacktだ!!(°∀°)www
自分の曲をGacktが歌ってる!!
(°∀°)www
ウケましたwww
それからと言うものボカロは凄いなと
思いユーチューブで
調べてみてみると皆んな仕上がりが
凄いですね(´゚◞౪◟゚`)
ミュージシャンやプロが作ったやつも
あるみたいですが
あまり音楽に詳しくない楽器も弾けない人が
作ってる曲などもあり
今は楽器弾けなくても曲が作れるように
なってるとはなぁ、とつい感心してしまいました
( ´,_ゝ`)
必死こいてコード進行やギターを
練習していたあの日々は…
(;゚;Д;゚;.:)
イヤ…ムダジャナイ…ハズ…w
今CDやiTunesの売り上げランキングみても
ボカロやアニソンが入ってますからね
ボカロの曲をカバーしてる海外でも人気の
和楽器バンドというバンドも居ますしね
( ´,_ゝ`)
スポンサーリンク
改めて音楽には無限の可能性が
あるんだなぁと思わずにはいられません(°∀°)www
自分のキューベースもアップデートしたい
のですが…なかなかの値段しますからねぇ…
(;゚;Д;゚;.:)
色々興味が尽きないTatsuyangでした
(°∀°)
それではまた
スポンサーリンク

Steinberg スタインバーグ DAWソフトウェア CUBASE PRO 9 通常版 CUBASE PRO /R
- 出版社/メーカー: Steinberg
- 発売日: 2016/12/09
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク