少し前まではギターで曲を作り紙にコード進行書いて
そこからMTRにリズムマシーンでドラムを作って入れ
ベースも入れ、ギターを入れ、歌メロも入れ
そこからギターリフ、ソロ、全体の編曲など等をして
作っていたのですが…
最近は本当に便利になりましたね( *´艸`)
今はパソコンでいっぺんに作れますからね|д゚)
自分が使っているのはCubaseという音楽ソフトです
スポンサーリンク

steinberg Cubase Elements アカデミック版 DTMソフト 優待キャンペーン (スタインバーグ CUBASE EL7/E (vr.9ダウンロード) 数量限定 国内正規品
- 出版社/メーカー: steinberg スタインバーグ
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
これがなかなか優秀で何でもできます(´・ω・`)
もっと早く出会えていれば…と思わずにはいられませんw
今までのMTRではここまでと決めた4小節を
録音してる途中で失敗した場合
最初から録り直ししていたんですが
このソフトは何とも優秀で失敗した所だけを
切り取ることが出来るんです!!Σ(゚Д゚)
なので、失敗したところだけ切り取って
違うトラックにその部分だけ入れ直して
そのまま張り付けられるんです!!きたねぇ~(´゚д゚`)w
と、色々出来るのでいちいち紙に書いたり
一つずつやらないでも全部同時進行出来るので
曲作りも早くなりましたね( *´艸`)
おまけに自分はギターとベース、ボーカル
少しキーボードと8ビートくらいしか叩けないドラムしか
出来ないのですが何とこの音楽ソフトには
何百種類という楽器のプリセットが入っているので
ロックはもちろん、色々なジャンルの曲が作れるのです
おまけにVOCALOID Editor for Cubaseというのを
別途購入すれば今流行りのボーカロイド曲を
作ることが出きます( *´艸`)
自分の曲を歌わせる事が出来ます(*'ω'*)
(歌わせるためにはボーカロイドのAIソフトも別途必要みたいです)
スポンサーリンク

YAMAHA ヤマハ VOCALOID4 Editor for Cubase
- 出版社/メーカー: ヤマハ(YAMAHA)
- 発売日: 2014/12/26
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク
もし今も紙に書いて曲を作っている人が居たら
この音楽ソフト是非お勧めです(´・ω・`)
(あ、パソコン必須ですw)
ではまた(*'ω'*)
スポンサーリンク
[rakuten:shimamuragakki:10078789:detail]
スポンサーリンク
[rakuten:book:16774307:detail]
スポンサーリンク